そもそもクレジットカードって何?
まずはこの図を見てください。
上の図がクレジットカードの大まかな仕組みです。
1、消費者はカード会社から発行されたクレジットカードで買い物をします。
この時点で消費者は、商品を手に入れていますがまだお金は支払っていません。
2、カード会社が消費者の代わりに、代金をお店に支払います。
この時、カード会社にお店側は数パーセントの手数料を支払います。
この手数料でカード会社は利益を得ています。
3、決済日に消費者の指定された口座からカード会社が代金の引き落としをします。
これで買い物の決済は終わりです。
消費者にとってクレジットカードを使用することに特にデメリットはありません。
では、なぜお店側は手数料を支払ってまでクレジットカードによる支払いを認めているのでしょうか?
それは簡単にですが説明すると、新しい顧客を取り込めることということに尽きます。
高額の現金を持ち歩きたくないという人もいますし、いちいちATMでお金をおろしてから買い物に行くという手間も省くことができます。
お店にとっては、数%の手数料を払ってでも得られるメリットが大きいということですね。
大学生がクレジットカードを持つメリットは?
クレジットカードを持つことで金銭管理感覚を身に着ける!
ネットショッピングで買い物したり、旅行の申し込みをしてその支払いに利用したりとクレジットカードを使う場面は必ず出てくるはずです。
もちろん現金で支払うことは可能ですし、別にクレジットカードで支払う必要はありませんが振込の手間や、手数料を考えたらクレジットカード決済をした方が圧倒的に楽です。
自由に使えたら、使いすぎてしまったりしないの?とか心配になるかもしれませんが限度枠が決まっているのでよほどのことがない限り使いすぎるということはないでしょう。
また、クレジットカードの明細は、郵送で送られてくるものではなくほとんどのカード会社で「今いくら使っているか」という現在の利用状況を、ネット上で逐一確認ができるようになっています。
今いくら使っているの?ということを確認し、収支に合わせた生活を送る練習となるわけです。
また、明細はいつどこでいくら使ったかということまで記録されているのである種の家計簿代わりにすることもできます。
いちいち入力する手間が省けるので面倒くさがりな人にもおすすめです。
ポイントを貯める!
クレジットカード支払額に応じて各社ポイントがたまります。そのポイントは買い物時に使えるヨドバシカメラのポイントや航空会社のチケットにこうかんすることができます。
航空券に替えるのがいわゆるマイルというものですね。
今回お勧めしたいカードは、学生カードで年会費無料のものです。年会費が必要なものでもっと高いポイント還元率のものもありますが、支払額の少ない学生のうちは年会費無料のものがコストパフォーマンスとしては最適でしょう。
ただポイントを貯めるためにわざわざ還元率が高いところで買い物して余計なお金を払ってしまったりしたら元も子もないので、特にポイントを意識せずに普通にクレジットカードを使っていき、一年に一度自分の還元したいものに還元するというやり方が正しいと思います。一年間いろいろなことの支払いに使っていればそこそこポイントを貯めることもできますからね。
僕の場合、飲み会代をたてかえる時にクレジットカードを利用したりしてかなりポイントを貯めるように意識して生活しているのですが、メインカードに[ANAスチューデントカード]、サブに[三井住友カードデビュープラスカード
]の二枚のカードを利用していて、一年間で東京-沖縄の往復航空券に変えるが出きました!
飲み会の時に全員分の支払いをカードで立て替えてポイントを貯める方法は結構使えます(笑)
そこまでしなくても大学4年間普通に使っていれば、卒業旅行の往復航空券くらいのポイントには換えられるのでは無いでしょうか?
クレジットカードは現金よりも安全?
例えば、クレジットカードを使って買い物する機会としてAmazon、楽天などのネットショッピングがあります。
お金を払う手段としては、クレジットカードによる支払い、銀行口座からの振込、代引きがあります。
代引きならば商品を受け取るときにお金を支払うので安全ですが、代引き手数料がかかってしまいます。(Amazonの場合324円)
クレジットカードによる支払いは、「カードの情報が流出したらどうしよう」「現金で日払うのではないので余分にお金がとられてしまうのではないか」こういう理由で嫌がる人もいますが全くの心配無用です。
たとえば詐欺にあってしまった場合のことを考えると、銀行振込の場合お金が返ってくることは絶対にありません。
それに対して、クレジットカードの場合カード会社が代金を保証してくれます。(ケースによるので問い合わせる必要がありますが保証は必ず付いています)
より上級のカードになるとネットッショッピングで購入した商品だけではなく、すべての購入品の盗難や故障を保証してくれるものまであります(!!)
web明細を確認すればいつ、どこでどれだけ使ったかをすぐに知ることができますし、現金で支払うより手数料がかからないぶん安くすむ上にポイントまで付きます!
現金よりも危険そうなイメージがあるかもしれませんがじっさいはむしろ安全なくらいです。
学生におすすめのクレジットカードは?
結論から書きますと、三井住友VISAデビュープラスとANA JCB学生カードの二枚を持っておけば間違いないです。
一枚でいいという方は、三井住友VISAデビュープラスをお勧めします。
三井住友カードは日本最大のクレジットカード会社です。よくCMで三井住友VISAカード♪とやっているのを聞きませんか?その三井住友VISAカードが発行する学生カードが三井住友VISAデビュープラスです。学生の方ならほぼ100%審査で落ちるということはありませんし、年会費も無料です。
さらにポイントも通常のカードよりも学生限定でたくさんついてお得です。
しかし、一番おすすめしたり理由はブランド力ですね。クレジットカードを持つということはある種のステータスを身につけるということにもなります。
その点国内ナンバーワンの実績を持つ三井住友VISAカードを持っているということは大きな武器になります。
学生のうちから長く持っているというだけで将来、より上のランクのゴールドカードや、プラチナカードを発行する時にかなり有利にもなりますからね。
もう一つお勧めしたいのは、ANA JCB学生カードです。航空会社のANAが発行するカードでその中の学生カードになります。
年会費はもちろん無料ですし、もしポイントを貯めて(航空券の場合はマイルと呼びびます)飛行機に乗りたいというなら、ANAカードが一番溜まりやすいです。
クレジットカードの種類は無数にありますが、よくわから無いけどとりあえずクレジットカードを持っておきたいという人にはブランド力、使いやすさ、ポイント還元率の面から総合して僕はこの2枚両方、1枚だけでいいなら三井住友VISAデビュープラスを発行するように勧めています。
下のバナーから発行するとキャッシュバックがありますのでお得ですよ!